常体か敬体か

常体か敬体か ウェブ上で公開する文章を書くにあたって、常体とするか敬体でするかは悩む点である。このことについては多くの記事が見られる。 文章の「常体」と「敬体」の使い分けと考え方を現役ライターが解説1 ブロ

気づけば半月強

気づけば半月強 つい先日「SNS から blog への帰還」という記事を書いた。日ごろ考えたことを書きとめるとともに、それを少しでも質のよいものにすべくウェブ上に残そうと考えたわけである。 それから、気づけば半月と少

SNS から blog への帰還

SNS から blog への帰還 私は twitter のアカウントを持っている1。2017年に登録してから長い間そのままにしてしまい、2021年ごろに再び使いはじめた。 ところが、ある頃から囁かれはじめた検閲の疑惑にはじまり、運営会社

句読点

句読点 痕跡1: この記事に対して、私は新たな方法・見解を持っている。 この記事は、過去の記録として残すものである。 現在の方法・見解は、次の記事による。 (作成中) 素晴らしい連載があったので残しておく。 句読法

文章の見直し

文章の見直し 自らの頭にあるものを書いてゆくときには、大きく2つの理由から読みにくいものを生みだしがちである。まず、何を言いたいのかが頭にあるために、いくつかの意味に読めてしまう文を書いてしまっても、そ

幽霊新聞について

幽霊新聞について 設立趣意 「幽霊新聞」は、ある高等学校数学科教員(以下「私」、日下部幽考 Yukoh KUSAKABE1)による私的なウェブログである。 ひとという生きものは、ひもすがら何かを感じ考えるものである。 し

緒言

緒言 準備をしてからどれほどの時間が経ったか、ようやくウェブログをはじめることができた。あとは続くかだが、それは信じたい。 何かを仕上げて残してゆくというよりは、あるとき振り返って考える糧になればよい。欠